KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

決断力とアップデートの重要性

世界は大変なことになっている。

 

このブログではこういった面での話はあまりしていない。

理由は人それぞれにいろんな意見があるからだ。

あくまでもわたしのブログは私の七転八倒の日々なので、

みなさんが面白おかしく少しハッピーな気持ちになっていただければ嬉しい。

 

 

今日は、クレジットカードをなくした。

そして、紙袋が破れて知らない間に買ったものまで無くした。

 

 

ぴえん。

 

 

カードはすぐ止めたのでよかったのだけど、

あのカードがなくなると少し辛い。

 

 

ぴえん。

 

 

という、よりもこのお題だ。

 

 

 

私は2年ほど、日本にどっぷり浸かっていたので、

イタリア時代にギラギラしていた自分を少し見失っていたように感じる最近である。

 

 

決断力について。

 

 

 

 

今の世の中は、いろいろなものや情報に溢れているけれど、

どれも自分で決断をする場面に迫られている。

 

 

 

例えばワクチン。

 

 

これも自分で打つか打たないか決める。

ネットにはたくさんの情報がある。

 

 

そこをどこまで自分で決められるか。

 

 

 

日本にいると、人任せにしやすい傾向がある。

 

 

 

誰かがこういうから、こうする。

 

 

 

 

そんな自分に2年間なっていたのかもしれないなあと思った。

 

 

 

先日苦しんだワクチンは、自分で決断した。

 

 

 

リスクを考えてのことだ。

 

 

こういった決断が海外で生きていると多いのだが、

久しぶりに決断したので力が鈍っている感じがした。

 

 

 

どうしてアップデートが必要かというと、

 

 

スポーツの現場というのは刻一刻と変わっていっているからだ。

 

 

私がスポーツサイエンスを学んだのは10年前。

 

 

今学んでいることが新鮮なこともあった。

 

 

そりゃ世の中前に進んでいるもんなと。

 

 

フェンシングの場面でも同じで、

どんどん新しいフェンシングになっていっている。

 

そしてそれは、世界へのアンテナを敏感にしていないと、

さっさと取り残されてしまう。

 

 

世界とのアンテナで考えたことを練習するから世界で勝てるのであって

 

 

何年も前のトレンドをいくら練習して、世界に出ても

 

どうして自分が負けているかがわからない。

 

 

私は2年間、アップデートをもちろん日本でしていたが

現場に飛び込むのとでは大きく違う。

 

 

口先だけでいうことは容易くて、

人の非難をするのもたやすい。

 

 

 

実際に体を動かして飛び込むことで

 

ようやく見えてくる新たなアップデート。

 

 

やっぱりW杯には定期的に行かないといけないなあと思う。

 

 

 

自分はこんなことを知っている、こんなことを学んだ。

すごいだろう。

 

というのは簡単だ。

 

 

 

能ある鷹は爪を隠す。

 

 

 

クシプロ としてはこういう謙虚な姿勢で、

いろいろな人と意見交換をしていきたい。

 

 

 

人に話すのは容易いが、

 

人の話を聞く、聞き出すのは簡単じゃない。

 

 

 

世界で戦うために、今ここにいるうちにいろいろなことをアップデートしておきたいと思う。