KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

世界が狭くて、3年ぶりの答え合わせの日。

不安な日だった昨日と打って変わって、今日はびっくりするようなことが起きた。

f:id:obajpn:20220203040355j:image

 

そもそもメインコーチが、

マユ、今度の教授は日本の大学に行っていたから日本語話せるよ。

と私に伝えてくれていた。

 

フィンランド人のチームメイトも日本人の奥さんがいて日本語を話せるので

わー3人で日本語だーなんて盛り上がっていたのだが

 

今日と明日はその授業の日だった。

 

 

私たちが部屋の前に着くといきなり日本語で話しかけられた笑

その教授が、なんと

 

 

 

自己紹介をしていたのだが、

 

同志社大学のー

 

 

なんて話が出てきたのだ。

 

 

え?

 

 

 

皆さんご存知だと思うが私は同志社大学のスポーツ健康科学部の1期生だ。

 

 

入学当初は色々グレまくった私だったが、

兎にも角にもこの学部は最高で、いい思い出しかない。

 

教授の方々とも距離が近くて

パーソナルトレーニングもしていただいていた。

 

要は、くしはし、とっても可愛がっていただいていたのだ。

自分のゼミの教授ともうお一人、私の走り方を叩き直してくださった教授に。

 

 

おかげさまで、私は体育免許も取れて、何よりちゃんとスポーツサイエンスを学んで卒業することができた。

後、文章の書き方とか、メールの打ち方とか、人間としてのマナーとか、沢山教えていただいた、、笑

 

練習に遅刻した時は、本当に叱っていただいたな、、、、。懐かしい。。。

 

 

話がそれた。

 

 

 

なんとうちの大学の教授のお一人がハンガリーの教授の大学に勉強にこられていて、

超ベストフレンドだった。。。

 

その上私に走り方を叩き込んでくださった教授ともベストフレンドで

名前が上がった瞬間、え?その方もはや私のお師匠様です、、、みたいな。笑

 

 

盛り上がった、、、。爆笑

 

 

 

 

日本の話をして、色々お話をして、授業も面白くて

2日間だけしかないレクチャーみたいなのだけど、もっと勉強したくなった。

 

 

 

 

と、部屋に帰って、あ、そうだ今日教えていただいたメールアドレスにお礼のメールを書こう!と思い、

 

メールアドレスをパソコンに入れたのだが

 

 

 

 

あ?

 

 

 

 

なんと履歴があった。

 

 

2019年9月。

 

 

 

 

 

びっくり。なんで?

 

 

すっかり忘れていたのだが、

私このFIEコーチングアカデミーを探し出すまでの間、

世界中のフェンシングコーチの資格や、スポーツサイエンスの大学を調べまくっていたのを思い出した。

 

 

そして、ネットでこの大学を見つけ、

フェンシングのコースがあることを見つけたのだった。

 

 

しかし、当時全然英語のサイトがアップデートしていなかったので、

日本でその大学を知っていらっしゃる教授の方を見つけ、

どうにか繋いでいただけませんかと、なんとまあ厚かましいお願いをしていたのだった。

 

 

忘れてた。。。。完全に。

 

 

結果、その親切な教授の方は、日本をよく知るというその大学の教授のメールアドレスを教えてくださり、私を繋いでくださった。本当感謝しかない。

 

その後、私はその教授に連絡を取り、大学のインフォメーションを頂いたのだった。

 

 

するとやはりFIEのフェンシングコースがあることを教えてくださったので、

うちのコーチに聞き、日本の協会に聞き、

 

 

応募した。わけである。

 

 

 

2019年。すでに私は次のキャリアを考えていたらしい。

 

 

 

 

話の流れからわかると思うが、

 

 

 

なんとまあその教授が今日の教授だったのだ。

 

 

 

 

昔送ったメールの履歴が残っていた。

 

 

 

 

答え合わせである。

 

 

 

f:id:obajpn:20220203040252j:image

 

 

私の顔がまんまるなのは、毎日からわかるように仕方がない笑笑

 

 

 

 

このコースに入るまで苦労してたんだなあと懐かしくなり、

 

人のご縁と、今までお世話になった方々に感謝を改めて伝えたくなった。

 

 

 

私は同大のスポ健(学部を略してこう言う)が大好きだったし、

 

一期生として本当に楽しくて、いろんなことを沢山教えてもらった。

 

 

今、スポーツサイエンスをずっと継続して勉強しているのも、その背景からである。

実は本当にスポーツサイエンスの修士課程に進みたいのである。

IELTSとったらオンラインでもいいから海外の大学院にアプライしたい。

 

 

周りの方のおかげさまで顔は広い方なのだが、

 

フェンシングの面ではうちのコーチが顔広すぎるおかげで

皆さん本当によくしてくれる。

 

クリスチャンの選手だったの?!と言う話が出ると

みんなびっくりする。笑

 

 

そりゃそうだよね、私日本人だから。笑

 

 

この顔で急にイタリア語話したらびっくりするよねそりゃあ。

 

 

 

勉学の面で言うと、ハンガリー同志社大学のコネクションが急にあることがわかって

とにかくびっくりするばかりである。

 

うん、私そこの1期生だよ。あー世界は狭い。

 

 

 

当時の大学生活は正直3回生までは全然真面目じゃなかったけど

4回生になって急に真面目になったのであった。

 

 

そして、その当時の全然真面目じゃなかった私の勉学意欲は

 

なぜか社会人になってから開花したのであった、、、、、、。

 

 

 

高校もずっと寝てたんだよね、大学もいっつもサボってたし、、、

お母さんお父さんごめん。笑 授業料はちゃんとフェンシング に費やしたよ!!!ははは。

 

 

 

 

ああ、人のご縁とは本当に面白いものである。

 

 

 

 

コロナが終わったら、ゆっくりハンガリーに勉強しにきたいな。

 

 

 

 

 

明日もがんばろうっと。