ロンドン。
今回は経費節約マイルの旅。
ありがたや、ありがたや。
片道使えるからありがたい。
イタリア発じゃないと飛行機高すぎて。
あと残りマイルが僅かだ。
うーん、働かねば。
さて、イタリア留学第2章が始まる。
やっと手に入れた大学生。
大学に行く分、練習時間は少し減る。
だけど練習時間は自分で作れる。
なにより家にジムを作ったし。笑
これからやることは多い。
イタリア語を学ぶこと。
初めての大学についていくこと。
ワールドカップオルレアン。
全日本メダル。
合宿企画。
クラファンのリターンはもうすぐ全て準備完了なので、もうしばしお待ちを。
何がしたいの?
誰もしてこなかったことがしたい。
やりたいことがしたい。
学びたい。強くなりたい。
メダルがほしい。
また不自由な毎日へ戻る。
言葉が違う。頭を悩ませることばかり。
でも、仲間がいる。家がある。
コーチがいる。
大学大丈夫かな。こわい。
とけ込めるかな。
授業についていけるかな。
イタリア語わかるかな。
こわいことばっかりだ。
でも先日の研修で学んだ。
成果は能力マイナス弊害だと。
成果はコントロールできないけど、
能力を伸ばすこと
弊害を減らすこと
はコントロールできる。
私の場合大学だと
語学力を伸ばし
恐れる気持ちをコントロールできる
フェンシングだと
トレーニングし、スキルを伸ばし
体調管理やメンタル管理をコントロール。
弊害になるのは私の場合いつも心だ。
コントロール。
日本は試合の場所、仕事の場所。
現場にいないと、仕事をするブランドも作れない。
選手だからわかること、学べること
日本代表だからわかること、学べること
いーっぱいあるんだよ。
初めてのことはこわいことばっかりだけど、
初めてイタリアに来た時より120倍まし。
言葉も話せず、友達もいなくて、
家もなかった!笑笑笑
家ないってやばいよね。
携帯鍋でパスタ茹でてた。
これで2ヶ月生きた。笑笑笑
すげえな自分。
自分なりの武器を磨いて、
結果を出す。
それが第2章の目標だ。
今の私は何のためにフェンシングをしているのかというと、
ひとまず全日本のメダルが欲しくて
ひとまずワールドカップでベスト64に入りたい
そして、自分のフェンシングスキルを伸ばしたい。
枠からはみ出し続けてやる。
今は完全に下積み時代で、
言うなれば売れない路上ミュージシャン。
色んなこと手探りで、
生きていく方法を探して
泥だらけで毎日七転八倒しながら
歯を食いしばって夢を見る。
たくさん失敗して、
たくさん恥をかいて。
あんな人になりたいと誰かに憧れて。
色んな人と知り合って。
20代ってそうゆうもんじゃないかなぁ。
普通だったら、会社で働いて
結婚して子供産んでって?
申し訳ないけど、そういう人生を望んでいたら、
イタリアに行っていないし、仕事をやめてもいない。
変わってるんだよ。自由人。
やりたいことがまだまだある。
でっかいことをやりたい。
みんなが幸せで、笑顔がたくさん生まれる企画を。
そう、この前のイタリアキャンプのような。
毎日頭はフル回転で、
どっかの会社、発送してくんないとか。笑
色んな心配もたくさんあるけど、
頭を抱えることばっかだけど笑
こんな毎日が楽しい。
七転八倒でも好きなことだから、
すっごく楽しい。
だから、巻き込みたい。
たくさんの人を。
吉野家が出たよ。美味しかった。
明日からはおかげさまで1日5ユーロ生活にランクアップ!笑
いえーい!
2年半前に始まった挑戦が、
こんなに長く続くなんて想像もしてなかった。
たくさんの人の様々な協力で、
私はまた挑戦できる。
夢だった海外の大学にも入れた。
ついていけるかはわかんないけど!笑
あとは、努力だ私!
学べ、イタリアのスポーツ科学!笑
学べ、話せ!イタリア語!笑笑笑
本当に私の場合、1人でできてる挑戦ではないので、
なんだか皆さんに元気をもらって
元気玉作って、突っ走ってる感じ。
無理 って絶対言わない。
できる方法を考えてみせるさ。
クシプロは元気玉。
こんなことやってますっていう発信。
驕りや、不義理だけはしちゃだめだ。
感謝を伝え続けて、行動する。
最近気づいたことは、
やっぱり自分が考える 楽しい って
ダラダラして好きなことだけをして
嫌なことなーんもなーい!
っていうのが楽しいんじゃなくて、
うわ、また問題がー!
ぎゃーどーしたらいいんやこれ。
おーできた!やったー!
という、何かにぶつかっては乗り越えて
好きだけどやるのがなかなか簡単じゃないことにトライしてやってみる
ってのが 私の 楽しい なんだと思う。
ゲームでいうと
牧場物語みたいに、野菜を育ててほんわかするのも好きだけど
やっぱりドラクエかファイナルファンタジーがすき。
レベル上げて、世界を救う的な。
もしかして、ゲーム脳?笑
小さい時にRPGやりすぎた?笑
そうかも、、、、。
なーんて。
あーまた帰って来ちゃったなあ、ヨーロッパ。
飛行機飛べてよかったなぁ。
また日本語ちょっとおかしくなるかも。笑
本当にこんな火がついたら止まらなくなる私を
いつも支えてくれるひとたち。
ありがとうございます。
おかげさまで、第2章始まります。
第3章はどこに向かうのかな?
それはまだ未定。
第2章の目的は
卒業
東京オリンピックまで
法人化
この三つ。
現役アスリート。
こんなこともやってます。
こんなこともできます。
今までにない形で競技を続けてみせる。
社長アスリートがいてもよくない?
プロコーチアスリートがいても、
海外大学アスリートがいても、
イイよね。
その方が自分が強くなる気がするんだ。
だから、やってる。
全部フェンシングのため。
私はできる。
Sono arrivata in Europa,
Finalmente sono potuto partire per Londra oggi.
Questa volta io inizierò all'università di Udine,
proverò al mio nuovo progetto.
I arrived in Europe,
Finally I could depart to London today.
In this moment I'll join the university of Udine,
I'll try to my new project.