今日で試合が終了。
みんな、本当にお疲れ様でした。
私も隙間を縫って35人の総当たりのプール戦を今週していました。
今日は棄権したけれど、そんなカテゴリ毎の試合もできるのが
この合宿のいいところ。
今回のチームメイト。いえい。
14歳以下のカテゴリの試合だったのですが、
三人が入賞するという素晴らしき結果。
本当におめでとう。44人総当たり、お疲れ様。
カテ様とも記念に。
今回組んでくださった山田コーチ!!!と私のコーチ。
お疲れ様でしたー!!!!
私自身、初帯同でとても面白かったです。大変だったけど。笑
みんなに言っといた。
「あのね、英語もイタリア語も話せるコーチばかりじゃないから、自分で英語は勉強しなよ。」と。
最初の頃はずっと通訳していたのだが、
もう最後の方はみんな自分で聞きに行きなさいと促したので、
みんな四苦八苦して話していた。
これってなんて言ったらいいんですか?
こう言ったらいいねん。
みたいな。そうやって覚えていけばいいのである。
そう、私は話せるが、そんな人ばかりではないのである。
ああ、叩かれそう。でも事実だ。
私の尊敬する日本代表コーチはベンチでいっつも英語でバシバシ抗議をしてくれる。
WHYYYYYYY?????
とっても大切なこと。
なら、自分で勉強するしかないだろう。
審判に抗議するためには。
試合のコールをするためには。
いざとなったら、助ける。
それまでは、自分で頑張れの放任主義。笑
するとみんなたくさん友達ができていた。
嬉しい。これめっちゃ嬉しい。
今回の帯同で本当にいろんなことを学ばせて頂いた。
選手としても、コーチとしても。
ありがとう。本当にありがとう。
これから私は選手の隙間にこういったプロジェクトをどんどん企画して行きたい。
ワールドカップに出るためには日本の選考会が必要かもしれない。
だけど、合宿に行くためには本当はそんなもの必要ないんだ。
行きたい人、行けばいい。
ああ、また叩かれそう。
この合宿14歳以下のカテゴリから、ジュニア、シニアまで
本当に幅広い選手が集まる。
国際交流もできるし、リゾート。
将来日本代表になりたい選手や、世界を見てみたい子供達が、
もし、もし、お金に余裕があったら、
是非来年のこのキャンプに参加して頂きたい。
言葉は最初はわからないかもしれない。
わからなかったら助けるから。
海外が初めてでどうしたらわからないかもしれない。
最初は助ける。だんだん慣れてくる。
もっと強くなりたい。そんな選手がいるのなら。
一度、思い切って日本を飛び出してみないか?
危険なことは教える。貴重品管理も教える。
何が良くて何が悪いかも伝える。
試合のつくりかたも、試合までの自分の持っていきかたも伝えよう。
それがフェンシングに限らず、いつか大人になるその子たちへの
少しでも選択肢を増やすきっかけになる。
可能性を広げることができる。
と思うんだ。
まぁこれらのことはどれも自分が現役だからわかることというのもあるのだが。
なので、
来年のこのキャンプ、時期は同じくらい。
日本中からオーガナイズします。
早くとれば飛行機のチケットは安くなる。
ご興味ある方、私にメッセージください。
フェイスブックでも、ラインでも。なんでも。
KUSHIZZI PROJECT は、選手であることはもちろん、
世界と日本をコネクトしていきます。
お越しいただいた方にはもれなく、
100パーセントの通訳、ついてきます。
言葉には困りません。
困った時、危ないときは、すぐ手配します。
そして、100パーセントのコーチングもついてきます。
そんな未来。
絶対来年も招致するぞ!!!!!!!
第一弾の皆様、本当に来てくれて、ありがとうございました!!!