KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

サミシクナイワケガナイ。

本日はインタビューです。

 

日本から遥か24時間。

 

 

北イタリアの小さな町で、

大好きなコーチ、仲間、支えてくれる人と共に

 

フェンシングを学んでいる選手がいます。

 

その選手は、全て自費、4年間の貯蓄によって

 

競技に関わる全ての費用と、

生活費や学習費を捻出しています。

 

f:id:obajpn:20180523044444j:image

 

どうしてそこまでして留学したかったのか

聞いてみますと、

 

フェンシングの本場であるヨーロッパで、

競技のスキルだけでなく様々なことを

学んでみたかったそうな。

国のフェンシングシステムや、コーチスキル。

全部を見てみたかったそう。

 

ただ費用がなく、

社会人経験も必要だと強く感じたので

4年間企業で修行させていただいたそうな。

 

 

世間知らずの学生が、

少し大人になって、ようやく海を渡った。

 

f:id:obajpn:20180523044011j:image

 

電柱や鉄塔を見るたび、日本を思い出すそうです。

 

イタリアにはないんですって。地面埋め込み。

 

 

 

 

現在は世界の試合でベスト64に入るレベルになることを目指して、

活動中だそうです。

 

 

そして、今年からはまだ不確定だそうですが、

イタリアの大学院に挑戦するそうですね。

フェンシングに有用なスポーツ科学

ヨーロッパの教育から学んでいきたいそうで。

 

二足のわらじで活動すると。

なかなかの無茶をしていますね。

 

世界で戦うには日本代表でいる必要があります。

そのためには日本ランキングを上位にしておかねばならず、

そのために彼女は今期、各遠征の間にある東京の試合にせっせと帰国し、

日本代表選考会に出場していたようですね。

 

はっきり言って、現在の女子チームは非常に強いので、

二足のわらじの人間が海外であがいて

敵うようなものでもないのかもしれませんが、

普通ではなかなかできない

少しナナメ上から斬り込んで行きたいそう。

 

 

いやぁ、タフですね。

飛行機乗りすぎだそうです。

 

大丈夫ですかね。壊れたりとか?

日本帰国時に徹底的なケアをしているので、

現在ケガはどこにもないそうです。幸運。

 

 

 

最近彼女はどうやら、太ったそうで

周りの人に忠告されて気づいたそう。

 

 

f:id:obajpn:20180523044016j:imagef:id:obajpn:20180523044447j:image

 

ガリガリだった年末に比べますと

一目瞭然ですね。

 

 

1週間後のチュニジアに向けて

大減量するそうですよ。

 

 

ああ、先日はこうも語っておりました。

 

 

やはり日本語から離れるとサミシイ と。

寂しくもあり、淋しくもあるそう。

 

イタリア生活になると、

日本語をうまく話せなくなるようです。

 

ネイティヴではないので、頭の中のスイッチが

きっと少し頑丈なのでしょうね。

 

f:id:obajpn:20180523044446j:image

 

こんなことばっかりやっていないで、

もっと試合がんばりなさいよと言いたいですね。

 

 

本人曰く後2年。まだまだ続く、武者修行。

健康第一で、過ごしていただきたいものです。

 

 

この選手、自身でティシャツ販売も行っておりまして、

先日お買い上げ頂きました皆様に、

多大なる感謝を申しておりました。

 

この場を借りて、深く御礼申し上げます。

 

だそうです。

 

f:id:obajpn:20180523044454j:image

 

新作はこちらだそう。

 

そういった周りの方々のサポートが、

彼女が前に進み続ける大きな原動力と

なっているに違いありません。

 

 

f:id:obajpn:20180523044009j:image

 

 

サミシクナイワケガナイ そうですよ。

 

フアンデナイワケガナイ そうです。

 

そりゃそうですよね。

元々は英語も10段階中の3

イタリア語全くの0 の純日本人ですから。

 

心もビビリのチキンなので

メンタルコーチが五年ほどつきっきりで

サポートしてくださってるようですね。

 

日本で色々やっている事業は、

お母さんが代行事業をされているようです。

お子さんがぶっ飛ばれていると、大変ですね。

 

なんとこの選手、イタリア在住ですが、

世界のどこにいてもビジネスレスポンスは

とっても速いそうです。

世界は繋がっていますね。SNSの有効活用です。

 

 

それでもまだやることやりきるまで、

日本には帰らないそうです。

 

世界で勝てる選手になること。

大学でヨーロッパの教育から学ぶこと。

自身の価値観のグローバル化

 

みんなの できる を集める会社を作りたいそうですよ。

 

彼女、できることは多いんですが、

できないこともまた多いらしく、

 

f:id:obajpn:20180523044001j:image

 

先日縫い付けが外れたワッペンは

チームメイトさんが全てやって下さったそうな。

 

 

f:id:obajpn:20180523044129j:image

 

料理もやる気がないので

野菜をそのまま食べるそうです。素材。

 

 

f:id:obajpn:20180523044449j:image

 

昨年10月にジャンヌダルクさんに、

誓った以上はまた今年も会えるように

頑張るんだそうです。

 

 

そして、どうやら今年の夏は帰省ついでの乗り換えで、

イギリスに立ち寄って、勉強と練習をして

帰ってくるみたいですね。

ビザの関係でイタリアには居られないそう。

難しいですね、ビザや手続きは。

 

f:id:obajpn:20180523044455j:image

 

イギリスはイタリアから近いので便利な英語圏ですね。

ヨーロッパは格安飛行機が繋がっているので、

日本国内の移動と変わりませんね。

 

B&Bを使えば、超格安留学ができますし。

 

 

 

頑張って頂きたいものですね。

 

 

 

では、この辺りで失礼します。

 

f:id:obajpn:20180523044455j:image

 

 

f:id:obajpn:20180523044450j:image