KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

幸せな勘違い。

youtu.be

 

よく言うよね、勘違いしている人は幸せだって。

 

私も幸せな勘違い。

 

そうやって母に育てられたらしい。笑

 

 

極度の勘違いなもんだから、

2月から準備してきた試験。なんかいける気がしてきた。

ここまできたら、準備してきたこと全部発揮するしかないやって。

 

もうあと1日。 行くしかねえ。 やってみよう。

 

試合と一緒だよね。

 

 

フェンシングの方は、自分のコントロールを練習中。

そして、ふとした瞬間に、 恐れ が やってくる。

 

もし、相手の足を踏んでこの前みたいにグネったらどうしよう。

もし、マスクの中にまた剣が入ってきたらどうしよう。

もし、頭にまたぶつかったらどうしよう。

 

これって、人間の自己防衛機能だよね。

 

 

ああ、攻め込むのが 怖い。

技が決まるかどうかがわからないのが怖いんじゃなくて、

 

また怪我をするんじゃないかという恐れ。

 

 

 

 

こればっかりは、自分でコントロールするしかない。

気持ちのコントロールサーブルという種目は成り立っている。

 

私は 戦術で 勝てる選手になる。

 

頭を 使う。

 

 

 

 

実際にそうではないのかもしれないけど、

 

 

勘違いをしてどんどん前に進んでいきたい。

 

 

 

自分にはできるかもしれない。

 

 

 

いくら周りの人にあれやこれやと批判的なことを言われたり

妬まれたり。

 

自分を否定されたとしても。

 

自分は、できるかもしれないんだから。

 

 

youtu.be

 

 

 

勘違いをし続けて、試合のピストの上に立つ。

 

試験の机に座る。

 

 

本番には強いと思うんだ。

 

え、そんなことないって?

勘違いしてるって???

 

 

なんでそんなこと言い切れるんだ???

 

勘違いしていた方が絶対に幸せじゃないか。

 

 

 

人から お前には できない と言われる筋合いなんてない。

 

 

自分のことは自分がコントロールするんだ。

 

 

 

 

人を否定することほど、相手に対して失礼なことはない。

 

 

注意、アドバイス、意見。

 

あくまでもこう言おう。

 

私は、 こう思う。 あなたに対して。

自分の考えを基準。

I think

 

それを

 

あなたは こうだ。

You are

 

相手を基準。

 

なんでそんな決めつけができる??

Why

 

それがいい言葉ならいい。 あなたは 素晴らしい。 ああ、グラッチェ

 

あなたは 足が短い。  ああ、そうだ。悪いか??笑

 

 

 

きっと人というのは、自分で枠を決めたり、

誰かに変な価値観を埋め込まれたりしなければ、

 

 

どこまでも創造性がある生き物だ。

 

 

なんでもできるんだよ。そもそも思いつくってことはできる可能性があるってこと。

 

 

 

 

 

例えば、試験に受かりたい!!

 

 

ああ、じゃあどうやって??

 

 

シミュレーションの繰り返し。積み重ね。

 

 

 

こんなプロジェクトをやってみたい!!!!

 

 

ああ、どうしたらできる?? 誰の力を借りる??

 

 

空を眺めていると、

 

なんかどうにでもできる気がするんだよな。

 

 

https://www.instagram.com/p/BgiZiU4Dsn4/

 

 

https://www.instagram.com/p/BhZr1a3hRB7/

今日ラザニア食べすぎた。ランキングマッチへ準備中。#distrutta #training #goodwork #alwayshere #esame #preparing #offtotokyo✈️ #nextweek

 

 

そりゃあフェンシングは真剣すぎて毎日試行錯誤さ。

 

 

それでも勘違いだから。

 

 

なんか、できる気がする。今やってることすべて。

 

うまくいかなかったら、その時またどうにかなるだろう。

 

 

そして、常に2番手、3番手の手札も整えながら歩いていく。

 

 

これがダメなら、これ。

 

それもダメなら、これ。

 

 

みたいな保険をかけて進むことは大事。

 

 

だって、誰も助けてくれないからね。正直。

誰のせいにもできない。

 

 

自分の目指す目標は、もちろんたくさんの’人が助けてくれてるけど、

 

 

その元々のアイデアをきちんと計画通りに進めるためには

 

 

自分で自分をコンサルしていくわけだが、

 

 

予備の行動は本当に大事。

 

 

例えば試験に向かう電車も、何があるかわからないイタリア。

ああ、ちょっと早く行っておこう。とか。

 

先の予定をわからないながらにある程度立てておく。

 

 

飛行機、大事だから。予約、早い方が安いから。

 

 

もうそろそろ自分で色々な企画をやっていけそうなくらい、

全部自分でやっている。日本支部は母が手伝ってくれているが。

 

 

もはや個人事業主

 

 

自分でお金を得る方法を考えて、

少し働いて、

フェンシングをして、

勉強をする。

 

 

決してポジティブなわけじゃないんだよ。

 

 

めっちゃネガティブな時もある。

 

 

 

それでも毎日目標のために前進していきたい。

 

 

フェンシングのおかげで身についた戦略思考。

 

 

それを使って試験を倒すぜ!!!

 

 

ブログのご意見、ご感想はこちらから。

 

誰かくれないかなー。ちょっとこのシステム使ってみたいんで、メッセください笑

kushizzimayu.sarahah.com

 

 

 

youtu.be

 

いい声だあ。