今ベローナに滞在中。
AirBnBってやつを使って、お泊まり中。
これ便利なんだよね。普通の家にお邪魔するんだけど、
安くて、便利。口コミ大事だけど。
まぁこれを海外で利用するなら、ある程度の語学力は必要。
なぜなら、ホストの人と会話しないといけないので。笑
ホテルは少し値段が張るので、こちらを利用。
世界をこうやって回ってみたい気もする。
基本私は東京滞在のとき、いつも泊まるシェアハウスがあって、
そこもこのサイトで見つけた。
ここ半年はかなり東京に滞在する予定なので、
リアルに半拠点のようなものを東京に作ろうか考え中。
4月、5月、そして8月。
ホテルは高いし、安い拠点はないものか。
私の場合、日本ではもう東京以外練習場所はない。
他は全てコーチになってしまうのだ。
もちろん、人を教えるのは好きだし、得意だし。
ジュニア世代の日本代表、今まで何人も育てたし、
レッスンも取れるし、ベンチにも入れる。
トレーニングメニューもできるし、
メンタルサポートもできるし、ケアもテーピングも巻けるし、
英語もイタリア語も話せるよ。
ああ、なんていいコーチだ。笑
自画自賛じゃないけど、私は多分いいコーチになれる。うん。笑
何よりこんなコーチになりたいっていうモデルが今4人いる。
残り2人は日本のコーチのボスともう1人の日本人コーチ。
私のコーチは最近4人に増えた。笑
アジア人の戦い方はボス。徹底的なサポート体制を敷いてくれるのは日本人コーチ。
ナショナルチームに入った頃はほんとわけわかめだったんだけど、
年明けのボルチモア以降、何かが変わった。自分の中で。
イタリアと日本。自分の中で、コネクトしてきたんだよね。
そんな私が選手でいられるのは、国立スポーツ科学センター付近のみ。笑
いうことを聞く人って、私かなり慎重なんだ。
コーチに対して、なかなか心を開かない。
なぜなら、崩れやすい選手だから。
今、4人にだけは開いてる。
選手が開くと、コーチも歩み寄ってくれる。
それが関係性なんだと思うよ。
閉じていると、もったいないわけ。
もったいないって思えるコーチなのかその見極めに時間がかかるのだ私の場合。
いろんなコーチと出会って、いろんな試合を経験して、
常に自分を国際レベルの人間として置いておきたいと思う。
サーブルなんて、本当にめまぐるしくルールが変わるし、
審判次第だし、何が勝ちで何が負けかなんて
2.3年前ですら今と全然変わってきていたりしていて、
常に試合にいないと、世界からは置いていかれてしまうくらいの世界なんだ。
何十年も前のサーブルなんて、
今の世界では絶対に通用しない。
私はそのアンテナを張っておきたいし、
その変化を感じ取れる選手でありたい。
それはどうしてそう思うのかというと、
うちのクラブ、しょっちゅうテクニックが進化するんだ。
変わる。練習メニューが。戦術が。
コーチがW杯に行くたびに、何かしら少しメニューが変わる。
それが世界へのアンテナなんだと思う。
そんなコーチだから、イタリアにいるわけなんだけれどね。
世界を知らないコーチに、どうして世界で勝てる選手が育てられようか。
国内で満足できるならいい。
フェンシングの舞台は世界だということを、
世界が近いということを、今からフェンシングに取り組む人には知ってもらいたい。
私のクラブ、この世界選手権の試合の事前合宿をしていたのだけど、
合宿になると全部英語になるわけ。当たり前だけど、みんな国違うし。
もちろん私も。イタリア語から英語にシフト。
それって日本でやるとどうなるだろうか。
日本の選手は理解ができるだろうか。
各国の選手とコミュニケーションが取れるだろうか。
それが試合につながっていくと思う。
そういう育成も大事だと思うよ。
何よりコーチが選手に見せること。
私も私のマエストロたちがいつも見せてくれる。
英語、他の国とのコミュニケーション。
もちろん日本のボスからも学ぶことがたくさん。
彼は、本当にベテランなので一つ一つの会場での行動に意味がある。
それをいちいち観察して、学ばせていただいている。
まぁ欲を言うなら、私イタリア語でのコミュニケーションは全然問題ないのだが、
英語、フランス語、韓国語での専門的なコミニュケーションを手伝ってくれる人が欲しい。
スペイン語はある程度わかるのでよしとして、ドイツ人は英語かなりペラペラなので
よしとして、
フランス語、韓国語は必要性を感じる。
フランス語はイタリアと同じくフェンシングが盛んなフランス。
そして、アフリカ圏、フランス語が多い。
英語はネイティブとすらすら話がしたい。
非ネイティブ同士はうまくいくのだが、どうもアメリカ人と話すのはまだ苦手。
やはりその国に突入して学ぶのが一番早いのだが、いまはイタリア語を極め中なので。
苦手なことは専門家に任せるのが一番いいのだKUSHIZZIPROJECT。
「ここで求人。」
今日思い立ったのだ。会場で。
やはりスラスラもっと話したい。正しい文法で。
誰かいませんか?Kushipro通訳担当部に加入してくれる人。笑
か、その人をご紹介いただける人。
仕事はKushizziに言葉を教えることと、その練習相手になること。
やっぱり人と話して、間違いを指摘してもらうことで話せるようになるんだ。
今WANTはまず日常的に英語で私と話してくれる人募集中。
常に、お願いします。どなたか。日本語禁止で。
空き時間に話してくれたり、メールをしてくれるネィティブ人。発音、間違い指摘で。
私、preposition いつも間違えます。てへぺろ。
費用はご相談に応じます。1ヶ月単位でお支払いします。
もしよろしければ代わりにイタリア語教えます。
もしくは、フェンシング教えます。笑
もしくは、お悩み相談乗ります。笑笑
舞台は常にW杯。英語要ります。
どうかお心当たりのある方は、フェイスブックか何かで
メッセージください。笑
何事もコーチをつけるのが一番早い。
メンタルコーチ、フェンシングコーチ。
トレーニングコーチ。
英語コーチ。ね。
目指すは国際的な選手、そしてコーチになること。
Hey everybady!!
Would you teach me English ????? www
人とうまく話せず
ムリヤリ元気を出そうなんて
だけど忘れたくない
「僕にはできない事 君にはできる事」
「君にはできない事 僕ならやれる事」
きっと たくさんあるからね
きっと たくさんあるからね
だから もうちょっとだけ
そして 手をつなごう! いいかい?
僕でいいなら 力を貸すからね
だから 手をつなごう! いいかい?
無理はしないでね大丈夫
ラララ… ラララ…
うまくいくのかなんて 知らねーよ
うまくいく事がなんなのか 知らねーよ
だけど これは負けたくない
だから 手をつなごう! いいかい?
僕とならいつの日か
そして 手をはなそう! いつか…
君の力を見せてやれ! 何かやれるはず
何かやれるはず 何かやれるはず
ラララ… ラララ…
ラララ… ラララ…
この歌が弾きたくて、レスポールが欲しくて。
お年玉を貯めて。
大阪まで買いに行った初めてのエレキギター。
’’君がもし死んでしまったら 世界で一番僕が泣くよ
君がもし死んでしまったら 世界で一番僕が笑うよ’’
’’前を見て歩いてゆく そんな難しいことじゃない
その時見えたものが 僕らを待っている’’
高校生の時、死ぬほど聞いて、聴きながら走りまくった青春時代。
インターハイを思い出す。
さあ明日、みんなが頑張れますように。願う。