朝5時。いつもは8時前まで寝るところ、起床。
どこに向かう? 電車で2時間半。 ベローナ。
世界Jr.選手権。
え、勉強は?もちろん持参。
昨日ボスから電話。
マユ、いつ来ますか?
行きます行きます、もちろん伺います。
ナショナルチームはもはやファミリーなので、
なんかお父さんと従兄弟のお兄さんから呼び出しがあって、
妹たちの応援に行く気分。笑
兄妹たちは、すでに日本だ。
こんなこと書いちゃあ、お父さんに怒られるかな。笑
今日でクラファンが終わり。
これは私の無意識の動機付けに大いに貢献してくれた。
何もかかっていない自分だけのためだと、
サボっちゃう。
何かかかっている、誰かが何か応援してくれていると、
そのために頑張れる。
それが、私の自分へのモチベーションの高め方である。
今日は1日世界ジュニアの応援。
はっきり言ってジュニア女子は強い。
そう、そんなチーム。
先日シニアW杯で2位になったミサキ。
彼女、優勝候補だった。
そもそも日本のサーブルのレベルがここ10年いかない中で、
優勝候補と言われるまでに上がって来たということが、
我らがコーチの力だろう。
残念ながらベスト8であったが、
これは価値観がシフトした日本だと残念なのだが、
昔の日本からしたら、素晴らしい快挙ということになる。
私のジュニア時代は’ベスト64が精一杯だった。
それも日本の努力の成果なんだろう。
何よりも彼女の努力の成果でもある。
どんなに苦しくても、諦めない彼女をみて、
おばさんは胸が熱くなりました。
さすがイタリア。
試合会場の規模がどでかい。
試験前にも関わらず!!!私は3日間ここベローナに滞在だ。
師匠が、
スーツケースいっぱいのラーメンとご飯とキムチを私にプレゼントしてくださった。
これでしばらく生きられるだろ?学生。って。涙
えーん。重いのに、わざわざ。。。
もうね、私すっかりサーブルファミリーに愛着湧いちゃってさ。
今日も思わずコーチに抱きついちゃったよ。笑
まってましたー!!って。
2人のコーチのこと、尊敬してやまないよ。
いつもいつも選手のこと大事に考えてくれる。
私、一応大人だから、コーチがいかに大変な仕事なのかなんとなくわかるわけ。
そんで、私みたいに好き勝手留学している人間の、外からの遠征手配も全部
協力してくださるわけ。
東京に行ったら、いつもきちんと試合まで練習できるようにしてくださるし。
私、本当にかなり好き勝手な選手生活なのに。
勉強したいから、イタリアにいます。修行したいし。
でもW杯出たいです。って。
イレギュラーだよ。東京拠点じゃないもの。
でも、8月は東京で練習したい。
私今日本のサーブルとイタリアのサーブルの融合を図っているの。
みんなみたいなパワーもスピードはないけれど、
テクニックと戦術を組み合わせる。
両方、否定しない。
いいところを融合させて行く。
これがアジア人の私にできる、サーブル。
アジア人の戦い方と、イタリア人のテクニックを混ぜる。
だから、こうやって応援してもらっている分、
きちんと練習して、
試合で表現して。
結果で恩返ししたいし、何かできることがあれば、ナショナルチームの役に立ちたい。
いくらでも通訳します!!!笑
チームのために働きます!!!洗濯物は畳めないけど。。。
感謝。
勉強は明日の空き時間にやろう。うん。
今日クラファンが終わりました。
これに関しては明日。書きます。