KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

昔のブログが。


Catch The Moment /LiSA(Cover)


愛を伝えたいだとか/あいみょん(Cover)

 

 

出て来た。

 

 

blog.goo.ne.jp

 

 

懐かしい、まだ若かりし私の記録。

24−26歳ぐらい??

 

最近ずっと音楽聴いてる。

 

今日見つけたのはこの二つ。いいねえ。

 

 

 

今読んでいた。

 

 

三年前の私。24歳の自分。

 

選手生命がもう終わりだと覚悟した腰痛。

 

3ヶ月近く治らなかった咳。

 

仕事と実業団の両立。

 

 

今もう一度できるかと聞かれれば、

できません。と答える。

 

本当に素晴らしい4年間だった。

しかし、戻りたくはない。

 

家から職場までは、満員電車で1時間半。

 

1ヶ月のうち休みは1日のみ。それ以外は練習、遠征、仕事。

 

練習のない日は仕事終わりにボクシングでトレーニング。

朝6時起き。夜22−23時帰り。

 

フェンシングでは、3種目共。専門種目であるサーブルは2年に一回。

 

正直めっちゃタフだった。

頭めっちゃ使って生きてた。

実家だったのが救い。

 

私に素晴らしいものを沢山もたらしてくれた4年間。

 

働かせてもらったおかげで、今こうやって貯金で生きられている。

 

 

腰痛はもう本当にフェンシングを諦めようとするぐらいの痛みが1年以上続いた。

 

 

素敵な思い出は沢山ある。

 

 

思い出したくない思い出も沢山ある。

 

 

それが仕事だった。日本で働く。

 

日本の会社ってこんな価値観じゃないだろうか。

 

耐えろ。会社に捧げろ。忍耐。努力は裏切らない。

上司は絶対。ルールは絶対。お客様は神様。

しんどくても笑え。休むな。

ミスをするな。全力で働け。

 

 

日本社会だ。私の会社は非常にいい会社だったので、初めの2年以外は幸せだった。

初めの2年は、本当に試練だった。思い出したくない。

 

 

この価値観というのは、日本特有のものなのかもしれない。

終身雇用制からの価値観。しかし今はそんな保証どこにもない。

年金??本当にもらえるの?高齢者ばかりになる国。若者が少ない国。

どうやって年金を捻出するの?赤字な国なのに?

昔とは違う時代になってきていることにさっさと気づいた。

今の時代、会社に行かなくてもどこででも仕事をしようと思えばできる。

実際私もパソコン一台で色々やっている。

 

若者がアルバイトをして一生懸命働いても、

働きすぎても税金は取られるし、

家賃は高いし、物価はどんどん上昇していくし、

それでも賃金は変わらない。

プレミアムフライデ〜? ではそのプレミアムをフライデーする人たちが行く

レストランや、娯楽施設の人たちにはないのか?プレミアム。

大学の学費はとても高いし、奨学金を返すと余計に給料は減る。

家を買ってローンを組んで、給料からコツコツ返していっても、

その家、地震でなくなっちゃうかもしれないんだよ日本。不謹慎だけど。

どこで地震が起こるか本当にわからないくらいのリスクの高さ。

それなら賃貸でよくないか。

 

 

働いているのに、どこか貧しい国。

24時間営業がいらないんだよ、日本。

 

努力なんて、簡単に裏切る。

辛いことに耐えても、身体と心を壊すだけだ。

しんどいときは休まないとずっと引きずって余計に長引く。

会社に捧げても、今の日本社会、簡単に会社は社員を裏切る。

 

ならどうするか。

 

 

自分の価値を上げていくしかない。そう、アメリカのように。

 

 

自分に力があれば、どうにでもなる。

考える頭と、スキルがあれば。

 

これからの日本は個人が重視されていくようになるはずだ。

 

パソコン一台あれば。なんでもできる。

 

 

日本社会に喧嘩を売っているわけではない。

ただ、外から見た日本社会のイメージと、

あまりにも内部のワーカーホリックさがイタリアとは対照的だから。

 

 

反面教師とでもいうのだろうか。

イタリア人は本当に笑顔が多い。

お店でも、街でも。

 

だからこそ、余計に感じる。

 

 

昔の自分、お疲れ様。