しまうまはどうやってシマシマを得たのか!!!という本を、
ロンドンにてゲットした。笑
まだ読んでないけど、面白そう。表紙全部シマシマなんです。
アフリカが何たらかんたら、確かになんでシマウマってシマシマなんやろね?
ゆっくり読もう。このままだとイタリアの家がまたもや本だらけになってしまう。
どうしても本屋さんに行ってしまうこの習性。定期的に持って帰らないと。
もう一つは、

キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション)
- 作者: J.D.サリンジャー,J.D. Salinger,村上春樹
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2006/04/01
- メディア: 新書
- 購入: 11人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (189件) を見る
の原書。THE CATCHER IN THE RYE.
最近英語圏に行きまくっているので、本がたくさん買えて嬉しい。
日本だと日本語だけで生きていけるので、ヨーロッパにいるということは
私の言語修行の上で、とても重要なこと。
テレビや様々な情報も大陸にいる方がどんどん入ってくる。
日本のゴシップニュースに耳を取られない。
誰と誰が不倫をしたとか、どこで誰かが殺されたとか。
たまには楽しいニュースを流せばいい!!!!
どうして噂や否定のニュースが多いんだろう日本。
私は日本のニュースが嫌い。
残酷な殺人事件のニュースを流すということは、
そういうことも人間はできるんですよという可能性を配信しているのと同じだ。
それを見て、ああ、こんな事件も起こせるんだなあ。
って思いつく人もいるんじゃないか??
もっと、誰かが何かを開発しました!!とか、こんな本が出ました!!とか
世界情勢はこうなっています!!とか。
こんな素敵なイベントが行われています!!とかね。
ANYWAY, 私はとある都合で今ロンドンにて、飛行機を5時間待っている。笑
今受講中のオンライン大学のレポート締め切りが今日までだったことを
思い出した。
作成。。。。おかげで、時間が使えました。
ああ、英語で物事を考えて書くというのは、まだ今の私には難しい。
イタリア語の方が数倍楽。当たり前か。
日本のレポートの課題と違って、すごく自分の意見を求められるよね。
この大学とは、これから数年付き合っていきます。
一方で、今週末はローマの試合。
そして、三月にアテネ。 こちらも頑張る。ついにダンベル買いました。あはは。
イタリア語試験は4月半ば。それまでに、大学を決めて出願。
2月が忙しくなってきた。トレーニングの月。そして、勉強、大学調査。
そして、、、28歳になっちゃうぜ。
明日は、英語と練習。明後日は1日練習。明々後日は出発笑
なんかめちゃめちゃ忙しいけど、今の私には忙しい方がいいのだ。
余計なこと、考えたくない。笑 立ち止まると考えてしまうから。いろんなこと。
ひたすら自分磨きの2月にします。
ああ、パソコンのおかげで5時間の待ち時間も終わりそうだ。
世界中どこにいても日本の本を読めるようにしてくれてありがとう。
ローマの目標は、BEST32。
アテネの目標は3勝3敗。
どうしよっかな。資金集め。こちらは永遠の課題。
このままいくと今年私は4−5回は日本に帰らねばならない。
うーん。生み出せ、仕事。私の頭!!!!!
日経平均は大荒れだし。うーん。
さてと、そろそろ時間だ。
今日のクシギブワードは、
まぁいいか。と言える余裕を持つ。
何か起こっても、まぁいいか( ◠‿◠ )
トラブっても、まあいいか(^ ^)
うまくいかなくても、まあいいか( ^∀^)
失敗しても、まあいいか( ・∇・)
残念なことがあっても、まあいいか♪( ´θ`)
常に余裕ある人間でいたいと思います。
その余裕がない時には、自分を休める。ことに気づく。
I knew one day you'd fall for someone new.