KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

ノン ロ ソ

イタリアの好きな言葉




Non lo so.


知らないよー。という意味。



イタリア人はこれを連発する。



明日はなにするの?


ノンロソー



今からなにするの?


ノンロソー



来月なにしてるの?


ノンロソー


あした来るの?


ノンロソー


鍵はだれがもってるの?


ノンロソー




連発である。


日本人には考えられない。

明日はなにしてるの?

わかんないーしらないー



は?笑笑


予定は?

わかんないーしらないー

は?は?笑笑



明日は何時からこれをしてあれをして


今週の予定はこうでこうで



これが日本人。


イタリア人は常にノンロソ



だから私も最近困ると

ノンロソー

を連発。


来週の予定は?

しらないー


なぜなら練習予定がまだ知らされてないから。みたいな。



体育館の鍵を貸して欲しいのに


え、おれ持ってないよー
あいつじゃん?


え?おれも持ってないよー
ノンロソー


…じゃあ昨日はだれが閉めたのかな?怒


開けた人と閉めた人が違う人なのかな?怒






イタリア人は時に口だけである。笑笑


とりあえず言っとくけど、ほんとにはやらなかったり、


予定は聞くけど、聞くだけだったり、


ごめんなさいを言わずに言い訳をならべたり、



イタリア人だから!笑笑



ねえ、なんで?


ノンロソー。笑笑 である。





この国には日本人の常識は全く通用しないのだ。



しかし、私はイタリア人が大好きだ。




ノンロソー。




しらないー 連発でもいい。



ねえ、なんでこういう風に文法?


ノンロソー。こうゆうもんなの。


学校の先生ですらこうだ笑笑



便利な言葉である。