KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

幸せデーとディザスター

今日は早朝から起きて、
仲良しの友達とファミリーと湖へ!


いやはや美しい。

{BEFD4AE1-CEE5-4AE5-8B82-D05E61026D5D}

{8FE58A50-8A50-4513-8B5D-BDCFAEF24735}


湖を見たら、圧巻だった。

{E2349D7D-B4FE-44CE-9A5E-85D5D13D3978}

{0F33DD67-D106-4CBF-BC61-DB4CE1BCDF82}

美しくて、
水が青くて、


それでもche bello!!!
としか言えない私。



{CF63111E-ADD6-42F4-BCCF-40FFE1034EFB}

{D20D8701-DA0C-46AE-A8E8-D8C44CD17307}

{02507E74-E862-4704-AFB9-E5577E6B02CE}

{EFBDD990-9FC8-4636-8D66-73B25BAFAA86}


2人で飛び込みまくって、
バシャバシャ遊んだ。笑


湖のサイドはレストラン。



{8E4F400F-9A33-4C2E-A726-B9DD30171E57}

{4C91C695-F917-40D5-96D0-FFDE54AB3897}


その後、お知り合いのカフェへ。
これまたここが、すごかった。

絵を書いたりする、アーティストのホテル。

{557324D7-4E9F-4D8E-A183-558D5EAE5A9D}

{ED6AADEF-65AE-4132-A4EA-15C7003AB4E7}



とにかく、かわいくて、すごかった。




と、本当に今日は幸せな1日だったわけだ。


そして、だいすきなアペロールを開けてご機嫌だったわけだ。

{FC4FEC0E-FA2D-40F1-A61A-68AAA58ECD58}




ついに炊飯器を使ったら、
普通のごはんが普通にたけて、
普通に日本のごはんみたいに美味しくて、
ああもうこれで生きていける。って思った。


{2608B86E-7F2F-43ED-A138-B2360CDB1017}


ところまではご機嫌だった。



あー、今日は楽しかったなー。


すごくいい1日だったなー!


って、お片づけをしていたところだ。




まぁ、案の定トイレがひっくりかえっているのはもうよしとしよう。
キッチンがひっくりかえっているのも目を瞑ろう。

私は今日すごくいい1日だったのでご機嫌なのだ。
冷たい水に入ったおかげで身体も楽になった。

ごはんも美味しかったのでご機嫌なのだ。


そして、キッチンの下の引き出しをたまたま開けたわけだ。




ん?なんか臭い。




!?!?


これは私がキレた次の日に捨てたと思っていたゴミではないか!



しかも二つ!いや、腐ってるやろ生ゴミ、、、。

しかも袋は結んでおらず開けっ放し。
きれいにしてと言ったのに、
これでは隠してるだけだろうよ。




プチン。
そして、とりあえずベランダにそれらを避難させたら、、、



!?

なにか端っこにグシャッと置いてある。

これは今日まで置いてあったゴミではないか?



プチンプチン。





脳内の何かがキレたなこれ。
なんか最近のブログの話題こればっかり。がんばれ私。負けるな私。


来週はお留守番を頼まれているのでこの家には帰ってこない。
とゆうか帰ってきたくない。笑




いい加減にするがいい。
自分の身の回りも綺麗にできない人間が試合で勝てるわけがない。とまあ私が言えるものでもないのだが。


明日と、明後日のがまんである。





がんばれ私。
汚すぎて、もうハゲそう。
ここには書けないくらいに困った。
どうしよう。
これはこの先6月までの私の目標を果たすための大きなストレスだ。
あーもー、困った。想像以上に、汚すぎる。
これは今までに遭遇したことのない壁だ。
どうしよう。。
しかも、私の大事なパワーストーンのブレスレットが、こんな時に限って線が切れてバラバラになってしまった。


あー、どうしよう。。。
言葉は通じない、生活時間帯は間逆、基本会わない。
どうしようか。。。涙 

アスリートの前に人間として困った。。
がんばれ私…。
とにかくしばらく距離を置こう!
うん、なるべく汚いものを見ない会わない。
それがいいはず!


物事は全て自分が引き寄せていると昔読んだ本にかいてあった。
今までそれは真理だなあと思ってきたけれど、

そんな全て自分が原因だなんてことはないんじゃないか?
もちろん自分の選択で物事はやってくるし、進んでいく。
しかし、それは全て自分が原因を作ったから というのは、なんだかおかしい。

全て自分起因というのは、
私はそうは思わない。

成功した時は、周りの人の支えの力が絶対どこかに入っているし、
失敗した時は、なにか自分ではどうしようもなかったことが急に起こる場合もある。

いま、そのなにか自分ではどうしようもないことに遭遇している気がする。

自分はちっぽけな存在である。
なぜならもし自分が今地球からいなくなっても、人類の発展にはなんの影響もない。
それを、影響させりえる人になるのが目標。

物事は全て自分が引き寄せているというのは余りにも驕り高ぶった、それでいて余りにも自分に無責任な理論なのではないか。

余りにも自分がえらそうで
そして自分がかわいそうだ。


掃除でそこまで深く考える日本人。笑





とまあ、話は切り替えて


今日は本当に楽しかったのだ。

自然がきれいなイタリア。

高い山に囲まれている。



一言でゆうと、美しい。
湖を見た時、圧巻だった。
山に連れて行ってもらった時も圧巻だったのだが、

今日のはそれにも増して、美しかった。。




初めての経験ばかり。

そして、実に優しい友達。
英語ペラペラなので、非常に楽ちん。
ピンチの時以外はイタリア語。


めっちゃにこにこしてかわいくて
一緒にいて楽しい。
一回り違うけど、友達バンザイ。
ありがとうファミリー!


ヨーロッパは、地つづきなので、
本当に頻繁に他言語と出会う。
そんな社会だから、少数民族の人たちは普通に、何カ国語も話せる。
生きていくために必要なんだよね。
そこまで必死にならないと、身につかないな。

正直私もいま必死だ。


必死に英語を考えて、


必死にイタリア語を考える。



ここまで追い込まないと
離島の日本語だけで快適に生きれる国の人間は、
ヨーロッパで生きれないや。


そもそもなんで掃除をしたいかって、
オーナーさんがすごくいい人で大好きだから、
その人の家なんだからきれいにお借りしたい。
せっかく綺麗なアパートなのに。
あの子達に協力してよかったー!って言ってもらいたい。

あの子達汚いし最悪だったわー。なんて絶対言わせたくない。


借り物は大切に使わないとね。
自分のじゃないんだからさっ。


人の悪口言わない主義の私がここまで考えてキレるのには、そういうわけがある。
綺麗に、大切に住みたいんだよ。


せっかく自分で、4年間働いて
ここを見つけて受け入れてもらって
オーナーさんも出会って見つけて
話をしてビザもとって学校も手配して
生活を始めようとここまできて、
やっと夢への道が始まったのに、
それを防がれてたまるか。



自分をイヤな気分にさせてたまるかっ。
自分は自分で守る。




今日は幸せな1日をありがとう。



本当に楽しかったよ!




Grazie di cuore..