初めてやってみる。
意識したらできるようになる。
無意識でできるようになる。
この段階を踏むと、無の境地で使えるようになる。
今までそれに3カ月はかかった。
これは細胞の入れ替わり(人の細胞は3カ月で完全に入れ替わる。〕と関係している気がするのは私だけか?
腰に抱えた爆弾から、フェンシングができるようになるまで回復するのに3カ月。(右に転向で3カ月。〕
今はその3カ月の最初の1カ月である。
新しいことだらけの毎日。
だけどね、気づいたことがある。
私、知っていたこともあって。
少し今よりはアバウトだけど、身体が知っていたこともある。
ブログ見てくれているかな?
いや、見てくださっているかな。
私の大学4年間、サーブルを教えてくれた恩師。
あのキープは、イタリアでも同じです。
不思議なことに、ここの子達は審判があまひうまくない。
もちろん、レッスンもとらない。
今まで器用だったんだな自分と。
審判について、あーだこーだいって、
レッスンもとって。
あ、そうか。ここはコーチがいるからレッスンはとらなくていいし、教えられたことを正しくやれば勝ちのフレーズだから、審判についてあまりあーだこーだいわなくても、勝ちはこれ。これは負けっていう境目がはっきりしてんだよな。
不可解なフレーズはコーチがきっぱり教えてくれる。
今まで全部自分だったから、すごく楽だな。ビデオをとって練習しているのは、
自分が自分のコーチだったから。
そのなごり。
ここにきて、毎日ぼこぼこで、
今日もまたぼこぼこで、まぁ点数的にはそこまでぼこぼこではないだが、内容だぬ。
それでもコーチは、step by step.very well.
と言ってくれる。
うまいと強いは違う。
レッスンでいくらうまくできても、
それが実戦で使えるまでにならなきゃ、
強くはなれない。
今の私は、意識してやっとレッスンがうまくいく。そこまでの状態。
今日の実戦で、ようやくレッスンでやったことが、意識してできてきた。
まだ、ここまで。
勝ち にはまだつながっていない。
そして、クセというのはこわいもので、
意識を失うと、長年のクセが出る。
それは、ここのサーブルとは違うから、例外として、不意打ちとしてポイントにつながるときもある。
が、クセのポイントが欲しいわけではない。
それは、それをすることで、今までの自分で留まってしまう恐ろしいクセ。
ここでやろうとしているサーブルとは、違う。
だから、意識をして、封じ込めて、
身体になんども、意識になんども、
刷り込んでいく。オート化していく。
今のところ、照準は7月2日。
普通の試合だけど、私にとっては、このサーブルをどこまで無意識でできるかという挑戦。
考えずに、感じて、このサーブルで動けるように。
そこまでに、持っていく。
あと1カ月と少し。ふふ、ギリギリかな。
そして、言葉を死ぬ気で聞く。
疲れてくると聞こえなくなるのはなんでだろう。。
そんな今日はたらこパスタと、
缶詰めトマト葉っぱサラダ。
を食べてたら、喉際に小骨が刺さって痛い。
が、とれた。
しばらく缶詰めやめよう笑
無意識への上達プロセスだとはわかっていても、意識を失うとクセが出てくる身体を、正しく操るのは、めっちゃ疲れる。
構えから、足の動かし方から、基本全て大改造。それを短時間の練習で、小さい頃からすでに身についている子達相手にひたすら意識。
今までの自分を出すのは簡単。
でも、目標があるから、それじゃだめなんだ。
色んな問題はあるし、そのためにパソコンと今日もずっと向き合っていたけれど、
一番考えてることはフェンシングなんだよね。ずっとイメージしてる。相手に向かっている自分。
コーチは強くなれるネタを提供してくれる。
強くしてくれる わけではない。
強くなるかどうかは、結局自分次第だ。
このクラブでも、世界レベルと普通レベルの子達がいるのは、(それでも十分うまくて強いけど。〕その子次第なんではなかろうか。
ましてや、私はここに色んな問題と戦うためにきたわけではなく、
フェンシングをしにきたわけだ。
フェンシングをしにきたわけだ。
だから、フェンシングのこと考えてるのは、いいのだよ。
8月からはイタリア語。
この2カ月はフェンシングだけをしにきたわけだ。
日本での、生活は恵まれていた。
ごはんは出てくるし、家族はいるし、
トレーナーさんはいるし、フェンシングが半分仕事だった。
それでも、全部置いて来たんだから、
落ち込んでいる暇はない。
のだけど、今日はちょっと元気が出ないな。
掴みかけていて、少しできてきた。
だから、悪くはない。が、
まだまだなのだ。13歳に、いきなり攻め込まれて5点リードされてしまう私なのだ。
負けるわけにもいかなかったので、仕方なしに使った。昔の自分を。
まぁこれが融合できたら、一番いいのだ。
昔の自分は、無意識ではやいから、
使ったら勝手に出る。
だけど、それじゃあ世界レベルには届かない。
今やっていることを、無意識でできるように。
ぁぁ、なんてもどかしい上達過程。
どん底のあがき。反復練習。
久々に苦しい。だけど、贅沢な苦しみ。
自分の好きなことでこんなに考えて悩んで練習している。
どんどんレベルが上がる新しいことを身に付けていける幸せ。
それを教えてもらえる環境。
ホテル暮らしですから。
フェンシングのために。
1日1日お金かかってますから。
自分で働いたお金、かかってますから。
無駄にはできぬ。
されど、落ち込む。時もあっていいだな。
内容のきちんとできている、勝ちが欲しい。
とりあえず、なんだか体イマイチなので、明日は溶けるまで寝よう。
久々に、出口の見えないトンネルに迷い込んでいる笑
この感覚、社会人一年目と一緒だ。
本当に自分にできる?
と、手探りで怒ってもらいながら仕事もフェンシングも学んでいた時。
その時に、できない地獄から私を国体優勝まで持って行ってくれたメンタルコーチ。
できる自分への変身。
また、4年前と同じ過程を辿っています。
私、このプロセス、経験済み。
だから、いずれ必ずできる。
そう確信して、毎日練習するぜ。
一番恵まれていることは、
人が本当にいい人ばかり。
なんじゃこのクラブ。みんないい人。
いい人選んでんのかな?笑
なにより困ったのは、二週間相方が母国に帰ってしまうこと。
困った。私君がいなきゃさみしい!!笑
ごはんー。涙 英語忘れるー涙
だから、帰り際に行ってみることにした。ウィークエンドプラハ。
しかも、帰ってきてもまた一週間で私が帰っちゃう笑
もう、私はカインドなきみと住むためにプロブレムと戦うよ。
頼ってごめんね18歳。26歳本当情け無いっす。片言だし。
あー、と凹んでいる私どすが、
明日も気を取り直して、がんばろう。
あ、また口パク過剰のコナンが始まってしまった。寝よう。