長い長い間、私のことを応援してくださっていた人。 ぽらりすさん。 はじめ数年間は、どなたか全くわからなくて、 でもいつも私のことを応援してくださっていた方。 ある日、たしかメールがきた。 私がぽらりすですって。 とてもとても嬉しかった。 ぽらりす…
暑いです暑すぎます みなさん熱中症にお気をつけを、、
グローブしいれたいんです、、 お助け願います涙
初めておばさんは甥ちゃんに会いました! まー!!!(^^) イタリアのお土産を渡しましたー! かわいかった! ふにふにでした!!^_^ ありがとう〜!!! そして、 念願だったくしまるの実家に行ってきました。 感動! そんな、家族の日でした。(o^^o)
練習を再開しました。 さあ、痩せるぞ 先日先輩とたたかいました!
[エイブリーマウス] 私の友人がフェンシングのライン着せ替えを作ってくださいました‼️ https://line.me/S/shop/theme/detail?id=92df49c9-f283-4181-92e8-922b6eeea7d0&lang=ja&ref=lsh_themeDetail ラインスタンプも‼️ https://line.me/S/sticker/19417646…
レンタルくしはし予約受付中!!5/25- 関東 5/19,20,23,24-京都 #フェンシング #サーブル #コーチ #coach #fencing #sabre #lesson #レッスン #kushizziproject #クシッジプロジェクト
私の友人が写真コンテストで戦っています。162番に投票よろしくお願い申し上げます。#フェンシング #フォトコンテスト #写真 https://kuzuha-contest.com/photo2022/entry-3778
そろそろ時差ぼけがなくなるかなぁと、 思う今日この頃。 なくならないんですよね。涙 先週まで、ちょっと寄り道していました。 予約していた飛行機がなくなったので なぜかロンドンに飛びました。笑 世間はGWですが、しばらくおとなしくしていました。 検査…
パパスとママスに会いにイタリアへ。 やっぱりイタリアはいいなぁ。 五年も住んでると、色々あったもんなあ。 また帰ります。 しばしの寄り道。
長い修行だった。 集合写真。 手に入れたのは、たくさんの仲間と、日本語が話せる親友と、 そして新たなスキル。 彼はフィンランドのコーチなのだが、 日本語が話せて本当に助けられた。 ありがとうっ! 本当にいろいろなことがあった3ヶ月だった。 ここには…
最後の試験。 帰りの飛行機が急にキャンセルになって 今日Jalに3時間半かけて電話した。笑笑 泣けた。 明日で終わり。 フェンシングもそうだけど また一回り強くなりました。 とにかく肩の調子が激悪いけど。 明日頑張る 私は世界で勝つコーチになるんだ。
あとちょっと 日本の、きょうとの2人が大活躍。 嬉しい
あと少し!
food training camp
祖母が私の世界から消えてしまったあの日、 もうすぐ1年が経つ。 ハンガリーにいるととっても毎日が目まぐるしいので おかげさまであまりネガティブにならずに昨年のことを思い出していない。 4月29日。 あれから毎日、ずっと悲しいままだ。 毎日どこにいて…
がんばってますっ。
がんばれ私 あと少しだ、、
お友達とランチ^_^
長い1週間がおわた お疲れ様自分
今日はあったかかった 花粉症発生!
tsukareta
久しぶりのBizziさん 彼はフォトグラファー。お友達。 昨日は試合にいった。 今日からまたコース。 元気にやっています。 最近思うのは 私じゃないとだめなようにする ということ。 私のコーチはクリスチャンしかダメだった。 彼と私は剣が合ったから。 それ…
今日はワールドカップ観戦で、課題の授業。 久しぶりのW杯は、やっぱり懐かしかった。 男子だけど。笑 その時の経験が今に生きていることは間違いない。 私としては、元気です。日本は地震があってとっても心配。 コースは2ヶ月が終わり、残り1ヶ月。 やっ…
みなさん、ご心配をおかけしている気がします。 私、元気です。 ちょっと色々あって発信ができない状況にいました。 でも、元気です。 4月半ばまではどうやらこの状況が続きそうです。 オンラインレッスンの生徒さんたち、本当にごめんなさい。 私は今自分に…
いちにち貧血でぶっ倒れていました だいぶ復活!! さぁ明日からまたがんばろう。
皆さまご心配をおかけして、 いるかと思います。 私、ここ数日で様々なリスクマネジメントをしていました。 心配症だって? 何もなければそれでいい。 何かあったら困るから、準備をする。 今までそうやって、自分や周りの人を守ってきました。 大丈夫だ! …
おめでとう、日本。 #fotobizzi #fjefencing
対策を考えた日。